バラの地上絵

2010年06月13日

皆さん、お久しぶりです。
花キャンバスの開催報告もしないまま、
1ヶ月以上が過ぎてしまいました。
スミマセン…。

さてさて、昨日は花キャンバスの兄弟分とも言える、
なかのローズタウンの「ウェルカムローズ」制作に、
ボランティアとして参加してきました。



花キャンバス=チューリップに対して、
こちらは中野市らしく「バラ」の花びらで路上に絵を描きます。
中野市内の農家さんから、ハネだし(というのかな?)のバラ
約1万本をご提供いただいたとのこと。

集合は午前8時半。
会場は中野市街地のメインストリート(陣屋記念館前)。
歩行者天国になっています。
花キャンバスでご協力いただいた
ボランティアさん数名もいらっしゃって、
懐かしい再会(…って、まだ1ヶ月だけど)。
まずは「花びらもぎり」からスタートです。
チューリップと違って、バラの花は柔らかくてデリケート。
うまく1枚ずつもげるのか不安でしたが、
意外と花の芯をとってしまえば、パラッといきました。


炎天下に広げられたビニールシートに、
一同一瞬「ゲッ、ここでやるの!?」と思いましたが、
1時間ほどで「もぎり」は終わり、いよいよ路上に並べます。
チューリップは花びらが大きいし、しっかりしているので、
「ウロコ状」にきれいに並べましたが、
バラの花びらは小さくて大きさもまちまちなので、
ウロコはあきらめて、バラーッと蒔くスタイルに。
色の種類もきちっと決まっていないので、
その場で「左右対称の色になるように」とか、
「バランスはどうか」とかアレコレ話しあいながらの作業です。

そして11時半頃には完成ー!
即興制作にしては「きれい」と自画自賛。
バラの花って香りもいいですよね。
花の種類によって、香りも違うし。
ちょっぴりエレガンスな気分!?

このウェルカムローズ、今朝の信毎一面にも載っていましたが、
今日(13日)の午後2時で片付けるそうです。
ご覧になりたい方はお早めに。

暑い中、準備・手配をしたスタッフの皆さん、
本当にお疲れ様でした。
(笹寿司&きのこ汁、美味しかったです。ごちそうさまでした)

余談…
そのあと、花キャンボラチームで
「一本木公園」のバラ園を見に行きました。

花も人出も満開!
でも公園はけっこう広いので、ゆっくり見て回れましたよ。
色とりどりのバラ、ホントにきれいでした。
バラまつりは6月20日まで開催されているそうです。

(デジカメを忘れ、携帯で撮影したため、
画像がイマイチです…)








  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 11:18Comments(0)ー2010年の花キャン

ライトアップ

2010年05月02日

花キャンライトアップしてます。
だいたい夜の10時くらいまで、点いているかと思います。
明日(3日)も夜6時頃から準備して、点灯します。
お手伝いいただける方も募集中!
ぱてぃお大門前にお越し下さい。



花キャンバスの中にキャンドルの灯りの道が!



花もぼんやりと美しくみえます。






ぱてぃお大門の中も灯してます。  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 19:47Comments(0)ー2010年の花キャン

完成しました!

2010年05月02日

昨日、約150名のボランティアさんで花キャンバス制作しました。
最後は真っ暗になってしまったけれど、
皆さんに頑張っていただき、ほぼ予定通りに作業を終了することができました。
ボランティアの皆さん、本当に有り難うございました。そして、お疲れ様でした。

今日2日から、善光寺花回廊スタートです。
好天にも恵まれて、たくさんの人に来て頂いています。




木ロボもスタンバイOK!








ぱてぃお大門もお花がいっぱい





小枝のドームも出現





んんっ!?  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 14:54Comments(0)ー2010年の花キャン

いよいよ明日!

2010年04月30日

いよいよ明日に迫りました、花キャンバス制作!
お天気にも恵まれそうで、まずは一安心。

で、2日からの展示期間中は、
ぱてぃお大門の中庭で楽しいイベントも行われます。

◆ワークショップ
木っ端を使っておもちゃを作ろう!
5月2日(日)11時〜、14時〜(各回先着20名)無料

木のアクセサリー作り
5月3日(月)11時〜15時 参加費…300円

小枝の鉛筆作り
5月3日(月)11時〜15時 参加費…300円

◆メッセージの森を作ろう
5月2日(日)〜4日(火)11時〜15時
森への想いを書いて、みんなでメッセージの森を作ろう!
★参加してくれた方には木のコースタープレゼント!

木ロボット制作・ワークショップ主催/森のわっこ
遠くなってしまった森を近くの森にもどす。そんな生活をモノづくりの現場から考えるグループ。この夏より須坂に拠点を持って活動します。メンバーは、中澤勝一建築(株)、萌建築設計工房、下崎建築設計事務所、mauve、nana*tほか。6月8日に「アトリエとお店、ときどき教室 ヤンネ」をオープンする予定。


チームキャンバスの作品も「森のわっこ」が制作した
木ロボットたちがご案内します。
  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 19:48Comments(0)ー2010年の花キャン

花キャンバス開催まであと2日!

2010年04月29日

善光寺花回廊・花キャンバスの開催まであと2日となりました。
制作は5月1日、午後2時から後町小学校でチューリップの花びらをもぎり、
午後5時から中央通りのぱてぃお大門付近で花を並べます。
だいたい夜8時頃完成の予定。
一番きれいな状態で見たい方は、完成直後か翌朝早朝がオススメです。

さて、花キャンバスより一足早く、
小池雅久さんによる「インスタレーションアート」の制作が始まっています。
大小の枝を自在につなぎ合わせて、
あっという間に、ぱてぃお大門につながる小枝のトンネルが出現!
特に設計図とかはなく、インスピレーションを働かせて
ほぼ即興で作っていくそう。うーん、すごい。驚きました。






最初はこんな感じ。







それがわずか3日でこんなことに!





このトンネルを利用して、アサガオを咲かせたり、
ゴーヤを育てても面白いかも…
と、次なる展開もふくらみます。







この小枝のトンネル、最終的に歩道をまたいで
花キャンバスまでつながる予定です。
ぜひ遊びに来てくださいね〜。

  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 17:48Comments(0)ー2010年の花キャン

チームキャンバスご紹介!

2010年04月19日

皆様、大変お待たせいたしました。
今年のチームキャンバスの参加7作品のデザインをご紹介します。
【チームキャンバスとは…】
デザインから制作まで自分たちで行う一般参加作品。
1チーム5名以上の参加で、2.5m×3.3mのキャンバスに思い思いの絵を描きます。



クマちゃんもお節句
[NPO法人さくら会]
クマちゃんは、いつもは金太郎さんを乗せて悪者退治をしていますが、今はお節句。こいのぼりさんに乗せてもらい、信州の大自然の散歩を満喫しています。




願い
[チェンバース]
善光寺表参道に現れた『曼荼羅(まんだら)』をイメージしました。極楽浄土の様子を表現した曼荼羅に、世界平和と地域発展、そして訪れた方々の健康を願います。




真実の愛?嘘の愛?あなたが感じた答えは?
[長野県青年国際交流機構(長野IYEO)]
世の中は狂っているように感じます。目に写っている画像も嘘かもしれない。本当か嘘か正解はあなたの心の中にあります。この絵を愛と表現したけれど、あなたは愛を感じますか?(デザインbyマレーシア在住Cheng Hooi Tong)




聖母子像(長野県版)
[ヒューマンアカデミー]
虐待とか、そういうニュースがTVではよく流れますが、母親の愛情をなめるなと思います。




森会わせ
[nana*t]
街に森を。幸せな森会わせ。





ひらひらと
[Ladies]
大好きな花にひらひらと舞いながら、蜜を吸い、いつも元気に仲良く遊ぶ私達。




花カフェ
[まちカフェ花組]
「まちで出会う、まちと出会う」を合言葉に、誰でも気軽に参加できるイベント『まちカフェ』を開催しています。マイカップを持って集まろう!


さらに! 今年はコンテストを開催します。
会場に設置された投票用紙に、あなたが一番好きなチームキャンバスの番号を書いて投票箱にお入れください。あなたの一票でチームキャンバス最優秀賞が決まります。ふるってご参加ください。

  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 15:33Comments(0)ー2010年の花キャン

インスタレーション

2010年03月29日

花キャンバス(テーマキャンバス)のボランティアもまだまだ募集中ですが、
今回は連動して行われる「インスタレーションアート in ぱてぃお大門」
のボランティア募集のお知らせです。
「インスタレーション」とは「オブジェや装置を置き、空間を構成・変化し、
場所や空間全体を作品として体験させる芸術表現の方法」だそう。
今回、花キャンバスのディレクションを担当している小池さんは、
東京の国立市などで、このインスタレーションアートの企画などを展開してきました。
ぱてぃお大門で行われる「インスタレーションアート」は、
善光寺花回廊では初の試み。
森から出る間伐材や木の枝を使って、どのような作品が出来上がるのか、
今からとても楽しみです。
小池さんは、多くの人と繋がりながら作品を創り上げたいと、
制作ボランティアを募集しています。
詳細は下記の通りです。ブログにも書かれています。
http://rikimaze.exblog.jp/10272575/
「花キャンバス」が女性的なら、こちらはややワイルドな男性的?
いやいや、女性も参加大歓迎ですよ!

◆基本、手弁当のボランティアでお願いします。
◆制作予定期間:2010年4月25日~5月1日
◆制作作業の時間:午前6時30分頃~午前11時30分まで
(午前中作業)を中心に行う予定です。
※作業期間がゴールデンウィーク期間中に重なるため、
交通の妨げにならないよう、作業時間は随時調整して行います。
◆5月1日は、午後3時~8時は、
参道にて花キャンバスの制作作業があります。
◆上記の日程、時間以外にも、材料調達などの作業があります。
◆簡単な作業がほとんどです。
(枝を運ぶ、枝を持って支える、紐で結ぶ…など)
経験が無くても十分可能です。
◆制作開始から完成まで、約1週間を予定しています。
◆制作をお手伝い可能な日時、時間をご連絡ください。
 こちらで時間を調整したうえ、制作のお手伝いをお願いいたします。

◆インスタレーションアート制作についてのお問い合わせ
RIKI-TRIBAL(リキトライバル)
〒380‐0843 長野市長門町1076-2
カフェ・マゼコゼ 内
TEL&FAX 026-225-9380 (担当/小池マサヒサ)
E‐mail rikitribal@yahoo.co.jp





小池さんが作った完成イメージ模型。
なんだかワクワクします。  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 18:01Comments(0)ー2010年の花キャン

花キャンバス概要が決まりました!

2010年03月13日

みなさん、お待たせしました!
今年の花キャンバスのだいたいの内容が決まってきました。
テーマは「エコでつながる花の表参道」。
もともと花キャンバスのチューリップは、球根用に刈り取られた花なので、いわば「リサイクル」。
ここに今年は森の間伐材や木の枝などを組み合わせて、ちょっと立体的に、アートな感じで展開します。
制作を担当するのは、RIKI-TRIBAL代表で彫刻家の小池雅久さん。東京の国立市を中心に活動され、昨年故郷の長野市にUターン。市内長門町の古い蔵を改装し、住居兼アトリエとするとともに、カフェ「MAZEKOZE」を開店しました。
ほかに、森と木と人とのつながりを考えるグループ「森のわっこ」とも連動予定。
「エコ」をテーマに、さまざまな人とつながって、今年の花キャンバスは展開していきます。
チームキャンバスは締切ましたが、ボランティアはまだまだ募集しています。
皆さん、ぜひ一緒に作りましょう!

全体のイメージ(中央通りからぱてぃお大門を望む)





チューリップの花絨毯から、小枝のトンネルを抜けてぱてぃお大門へ!

















中央通りの路上はこんなデザインです


ぱてぃお大門内では、廃材を使ったワークショップなど楽しいイベントも企画中です。
随時紹介していきますので、お楽しみに!
  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 17:15Comments(0)ー2010年の花キャン

2010の花キャンボランティア募集します!

2010年02月02日

みなさん、こんにちは。
まだまだ寒い長野ですが、気分は春…ってことで、
今年も「善光寺花回廊 花キャンバス」開催が決定いたしました。
【展示期間】5月2日(日)朝〜4日(火・祝)午後4時頃まで
【展示場所】大門町南 ぱてぃお大門付近の中央通り上


昨年は広場での開催でしたが、今年は路上に花キャンバスが戻ってきます。
そこで、今年もボランティアさん、チームキャンバス参加者を大募集!
皆様、ふるってご参加くださいface02

■制作ボランティア
花びら準備、下絵の設置、花びらを並べる作業など(50名程度)
■チームキャンバス
自分たちのデザインで制作するチーム単位での募集
(1チーム5人以上)

今年はお客様の投票によるコンテストを開催。入賞チームには賞品あり。締切は3月10日必着です!
■スタッフボランティア
スタッフとして準備段階からお手伝いできる方(若干名)


【作業日程】
■ボランティア説明会
日時…4月25日(日)午前11:00〜12:30 場所…もんぜんぷら座3階 304会議室
■花キャンバス制作
日時…5月1日(土)午後3:00〜8:00(予定)
場所…長野市大門町南方(中央通り・ぱてぃお大門周辺)
※今年は開催前日夜の制作になります。
■フィナーレ・片付け
日時…5月4日(火・祝)午後4:00〜(予定)
場所…長野市大門町南方(中央通り・ぱてぃお大門周辺)

【お申込方法】
■制作ボランティア・スタッフボランティア
下記事務局までお申込ください。定員に達し次第締切。
■チームキャンバス
応募用紙をこちらよりダウンロードし、デザイン要件をご確認のうえ、デザイン画を事務局まで郵送またはお持ち下さい。表面はこちら
締切は3月10日必着です。(応募多数の場合には事務局にて選考審査し参加チームを決定します)

    

テーマキャンバスのデザインなど、これからも情報を随時アップしていきますのでお楽しみに。

【お申込・お問い合せ】
善光寺花回廊 花キャンバス事務局
〒380-0841 長野市大門町54 ぱてぃお大門
カフェ+まち案内 えんがわ内
TEL026-232-4178 FAX026-233-4366(担当/田川)
E-mail hanacanmail@yahoo.co.jp




(写真は昨年の様子)
  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 11:04Comments(2)ー2010年の花キャン