風林花山の「花」

2007年10月23日




ごぶさたの更新ですicon10

さて、今日は風林花山の「花」です。

みなさん、気がつきました?

「火」じゃなくて「花」なんですよ!

ただ某大河ドラマをパクったわけじゃないんですよ。
しかも「花」にしようと提案したのは、善光寺花回廊実行委員長の渡辺さんなのです!

おぉ〜(知ってる人はちょっとおどろきです)

この「花」の部分は石の白と花びらの白のまわりをピンクや赤で彩っているとても華やかなパートです。
そしてこのパートを指揮してくださったのが、インフィオラータから携わっていらっしゃる入江さんです。
入江さんは「淀ケ橋お茶っ子会」という地域の交流会を企画運営したりと様々な活動もされています。

そうそう、今回使用した石は去年よりもサイズをひとつ落として小さいものにしました。
なぜかというと、この石の上を歩いたりするので大きな石だと転びやすいからです。

おかげで期間中のケガはなかったものの、回収するときに細かくて花びらと分別するのが大変でした・・・  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 17:35Comments(0)-2007年の花キャン

風林花山の「林」

2007年09月10日



今日は風林花山の「林」です。
絵は、全体の幅26m、奥行き3mですので、「林」の部分だけで幅6.5mになります。

だいたい、ひと文字あたり7〜10人で並べていきます。
写真にも写っていますが、お子さんだってちゃんと並べるきまりがわかっていれば簡単です!
でも、何(どこ)から並べていくか考えないと、並べた花びらの上はもう乗れませんから、逃げ道を確保しながら計画的にチームワークよく作業しなければいけません。

「林」は白い石と木曽ヒノキの緑のコントラストがとてもきれいでしたね。

きれいにつくってくれたボランティアさん、ありがとうございました!!  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 19:08Comments(1)-2007年の花キャン

花キャンプレイバックはじまるよ〜

2007年08月29日

みなさま、ご無沙汰しております。
事務局のスノハラです。

5月にイベントが終わり、気が付けばもう9月も間近・・・
ずーっと更新できなくてすみませんでしたm(_ _)m

さて、今日から更新していきますぞ〜

花キャンバスに携わっていただいたすべてのみなさまに感謝するとともに、その忘れ得ない素敵な思い出の数々をこれからご紹介したいと思います。

まずは、作品をつくっていただいたボランティアのみなさんと作品を紹介します。

今日のは・・・



風林花山の「風」の部分をつくっていただいたみなさんです。

花キャンバスも今年で3回目になりますが、第1回目からご協力いただいているボランティアさんがいます。
みなさんの記憶にも鮮明に残っている「インフィオラータ」を経験されている方たちです。
第1回目、2回目は長野市ボランティア連絡協議会として、そして今回は有志として、はじめて参加される方にご指導いただきながら、作品を作っていただきました。
そのリーダーのひとり、宮島さんもこの「花」をつくりながら全体を見てもらいました。

なんといっても、花キャンバスは多くの方に参加していただき継続していきたいとの思いがありますので、経験者に教わりながらどんどん新しい人にも覚えていってもらいたいのです。
そして今年はじめて参加した人は来年は経験者になり、また新しい参加者に作り方を教えていただきたいのです。
この「花」はじめ、他のパートも経験者さんと新人さんは半々くらいの割合です。
きれいにできてますよね〜

つくりたての写真なのに、残念ながら花の色がちょっと変わってしまってしまっているのは、花びら摘みを前日に行ったため鮮度が落ちてしまったんだと思います。
ボランティアさんに丸1日作業してもらうのはつらいだろうと、今年は2日に分けて作業したんですが、花の命は短くて・・・の通り、1日が大きな違いとなってしまいました。
これは来年に向けてどのようにするか課題です。

3回目なのに毎年新しい課題に頭悩ます事務局です・・・

さあ、次は「林」のみなさんを紹介しますね(なるべく早く)。  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 19:09Comments(0)-2007年の花キャン

花キャンバス2007の3日目

2007年05月08日

2007年の花キャンバスも無事(?)終わることができました。
それでは、3日目最終日のレポートです!



10:00 稚児行列が花キャンバスの横を通りました。




連日の晴天で花びらもドライフラワーのように変色し、水撒きをしても焼け石に水状態。
それでも、チームキャンバスに参加してくださった「さくら会」さんにご協力いただき水を撒きました。




14:00 『さわやかな春風のなか 花とたわむれる由布姫』
出演:白鳥バレエ学園

花キャンバス最後のパフォーマンスです。





そして最後は勘助、信玄、謙信に由布姫とオールキャストで写真撮影に応じます。





16:00 勘助の「殿、おしまいでござる〜」のあとナナットさんの掛け声で、ボランティアさんみんなで一斉に花びらを撒き、無事終了!!

3日間のイベントに耐えた花びらたちに感謝しながらフィナーレ!





石から順番に片付けて、花びら、葉、チップと分別回収します。





6日 小雨が降る中、豊野のりんご畑に花びらを撒きました。
お手伝いいただいたボランティアさん、ありがとうございました。





りんご畑を再度彩り、花びら3回目のお役目でゆっくりゆっくり土にかえります。




とりいそぎ期間中のレポでしたが、花キャンバスにご協力いただいたすべての方に感謝申し上げます。
感謝してもしきれないので、まだまだ載せたい写真とともに、もう少し落ち着いてから順次UPしていきます。

お楽しみに!  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 08:49Comments(16)-2007年の花キャン

花キャンバス2007の2日目

2007年05月05日



朝早くから多くの人が中央通りを歩いています。
スタッフ数名は中央通り沿道の清水屋旅館に泊まったのですが、通りから聞こえる話し声で起き、時計を見るとなんと5時!!
長野の朝は早すぎます・・・(汗)

さて、それでは2日目のレポートいきまーす!


11:00 『さわやかな春風のなか 花とたわむれる由布姫』
出演:白鳥バレエ学園

「風林花山」の絵の中で可憐に舞うふたりの姫。
春色の羽衣が風に舞い、お花畑に蝶が舞い降りたようでした!

幅30cm程度の石の道しか通れないにも関わらず、それを感じさせない足さばきに脱帽!!
さすがプロです。






そして、ショーのあとは一般のお客様も石の道を歩いて姫と記念撮影。

このショーは今日5日最終日の午後2時からテーマキャンバス『風林花山』で再演します!
是非是非、見に来てください!







姫が去った後は、おなじみ勘助&信玄&謙信が登場!





14:00 『OKA学園トータルデザインアカデミーによる花と和のインスタレーション』
出演:OKA学園トータルデザインアカデミー

メイクに衣装にとにかく華やか!!
「和」のテイストに静かな動きが凛とした緊張感を生んで会場を埋め尽くした観客も息を飲みます。





出演したモデルさん(学生さん)たちも多くの観客に囲まれてかなり緊張したみたいです。


午前午後と天気もよく、花の舞台でのパフォーマンスは大成功でした!!
出演者のみなさんに無理をお願いしてよかった(笑)








  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 08:56Comments(0)-2007年の花キャン

花キャンバス2007の1日目

2007年05月03日

花びら並べ


こちらも並べ中


まだまだ並べます


奥から手前へ


チームキャンバス!


お客さんもいっぱいです


騎馬武者が動いてる!


「風林花山」完成!


ナナットさんによる龍の舞


パフォーマンスのあとは一般のお客さんも作品の石の道を歩けます。


そして記念撮影!




  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 19:24Comments(3)-2007年の花キャン