花キャンプレイバックはじまるよ〜

2007年08月29日

みなさま、ご無沙汰しております。
事務局のスノハラです。

5月にイベントが終わり、気が付けばもう9月も間近・・・
ずーっと更新できなくてすみませんでしたm(_ _)m

さて、今日から更新していきますぞ〜

花キャンバスに携わっていただいたすべてのみなさまに感謝するとともに、その忘れ得ない素敵な思い出の数々をこれからご紹介したいと思います。

まずは、作品をつくっていただいたボランティアのみなさんと作品を紹介します。

今日のは・・・

花キャンプレイバックはじまるよ〜


風林花山の「風」の部分をつくっていただいたみなさんです。

花キャンバスも今年で3回目になりますが、第1回目からご協力いただいているボランティアさんがいます。
みなさんの記憶にも鮮明に残っている「インフィオラータ」を経験されている方たちです。
第1回目、2回目は長野市ボランティア連絡協議会として、そして今回は有志として、はじめて参加される方にご指導いただきながら、作品を作っていただきました。
そのリーダーのひとり、宮島さんもこの「花」をつくりながら全体を見てもらいました。

なんといっても、花キャンバスは多くの方に参加していただき継続していきたいとの思いがありますので、経験者に教わりながらどんどん新しい人にも覚えていってもらいたいのです。
そして今年はじめて参加した人は来年は経験者になり、また新しい参加者に作り方を教えていただきたいのです。
この「花」はじめ、他のパートも経験者さんと新人さんは半々くらいの割合です。
きれいにできてますよね〜

つくりたての写真なのに、残念ながら花の色がちょっと変わってしまってしまっているのは、花びら摘みを前日に行ったため鮮度が落ちてしまったんだと思います。
ボランティアさんに丸1日作業してもらうのはつらいだろうと、今年は2日に分けて作業したんですが、花の命は短くて・・・の通り、1日が大きな違いとなってしまいました。
これは来年に向けてどのようにするか課題です。

3回目なのに毎年新しい課題に頭悩ます事務局です・・・

さあ、次は「林」のみなさんを紹介しますね(なるべく早く)。

同じカテゴリー(-2007年の花キャン)の記事画像
風林花山の「花」
風林花山の「林」
花キャンバス2007の3日目
花キャンバス2007の2日目
花キャンバス2007の1日目
同じカテゴリー(-2007年の花キャン)の記事
 風林花山の「花」 (2007-10-23 17:35)
 風林花山の「林」 (2007-09-10 19:08)
 花キャンバス2007の3日目 (2007-05-08 08:49)
 花キャンバス2007の2日目 (2007-05-05 08:56)
 花キャンバス2007の1日目 (2007-05-03 19:24)

Posted by 善光寺花回廊事務局 at 19:09│Comments(0)-2007年の花キャン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。