花キャン2009を支えてくれたひとびと

2009年05月29日

最後に、花キャン2009に参加してくださった方たちの写真をご紹介したいと思います。
(作品完成後、事務局の連絡がうまくいかずに集合写真に入れなかった人たち、すみませんでした)











総勢160名で、花キャンバス2009をつくりあげました!

また、会場まで足を運んでくださったみなさん、ありがとうございました。


そこで、お知らせです!



今年の善光寺花回廊の制作の様子などが、テレビで放送されます!

  番 組 名:『ふれ愛ながの21』
       タイトル「花まち巡りから御開帳へ ~中心市街地の賑わい~ 」
  放 送 局:信越放送(SBC)
  放送日時:平成21年5月30日(土) 15:30~16:00



明日ですので、お見逃しなく~  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 13:11Comments(0)-2009年の花キャン

花キャン2009参加者から

2009年05月22日

花キャンバス2009が終わってもうすぐ一ヶ月になろうとしてます。

事務局としては参加者に写真付御礼はがきを送ったり、請求書をまとめて決算したりとちょこちょこ作業してました。

そこへ、チームキャンバスとして参加してくれた通明小の先生から、写真が届きました。



こどもたちが手作りのポスターで花キャンバスの宣伝をしてくれたんです。


学校の廊下や事務室の前に貼ってくれました。

うれしいですね~face02

花キャンバスを通じて、ボランティアとは?という授業もやってくださってるようで、作業当日もほかに参加されてるボランティアさんに質問したりしてました。
いろんなことを学べるように先生が苦労を承知でこのイベントに参加してくださり、
こどもたちにとっていい経験になってくれたのなら、事務局としてもこんなにうれしいことはありません。
先生の熱意には本当に頭が下がります。
ありがとうございました。


また、使い終わったチューリップの花びらを豊野町のりんご畑に撒いたのですが、そのときにトラックで運んでくれた中村さんからも写真が届きました。



ほとんどは飯山線沿いの畑に撒かせてもらったんですが、3袋くらいこっそりトラックから降ろさずに、あとで中村さんの畑に撒いたそうです。
緑のじゅうたんの上に色とりどりの花びらがきれいですね~



そのほかにも、参加してくださったボランティアさんから「また来年もやりたいです!」とか「スタッフのみなさんお疲れ様でした」などのお声もいただき、さらにさらにみなさんに感謝するばかりです。

5回目となる花キャンバスも「もっとこうしておけばよかった」という点が毎年必ずあり、次の花キャンにはその点を改善するのですが、またあらたな課題が・・・と、いつまでたっても不手際があり、そのたびにボランティアさんにご迷惑をかけ、助けられ、なんとか続けてきました。

至らない事務局をあたたかい目で支えてくださり、ありがとうございました。
また、みんなよりも1時間も早く集合して準備などをしてくれたスタッフボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。

後日、花キャン2009に参加してくださったボランティアさんの作品をご紹介したいと思います(近日中に・・・)。  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 22:31Comments(1)-2009年の花キャン

花キャン2009終了しました

2009年05月05日

2009年5月4日午後5時。

いよいよフィナーレです。
ボランティアさんに観光客の方も加わって、手に花びらを持ってます。

そして、テーマキャンバスをデザインした長野美術専門学校の学生さんに音頭をとってもらい、


花びらを空高く舞い上げてフィナーレ!!

そして分別回収スタート。

つくるのは6時間、片付けるのは1時間かからずにトイーゴ広場には何も残らずに、さっきまで花キャンバスが展示してあったのがうそのようです。


本当に、ボランティアのみなさん、お疲れ様でした、そしてありがとうございました。
御開帳で多くの人に見ていただき、「きれいね」「すごいね」と同時に「おつかれさま」とも声をかけていただき、苦労した甲斐があったなぁとつくづく思いました。

でも、まだ終わりじゃありません。

5日の今日、回収した花びらや葉を豊野のりんご畑に撒きにいきました。

畑に撒こうと思ったら、スプリンクラーで散水中。
急遽、ちがうりんご畑の「テッカ」という作業をお手伝いしました。

りんごの花のまんなかの部分を残し、それ以外の花を摘み取る作業です。
この手作業、農家の方のご苦労がうかがえます。

そして散水が終わったのをみはからって、いよいよ花びら撒き。

飯山線から見える畑を彩りました。

最後は畑にシートを敷いて、お弁当を食べました。
これで無事に花キャンバスも終えることができたな、とほっとしました。

事務局の仕事としてはまだ若干ありますが、とりあえずは無事に花キャンバスを終えることができてよかったです。

昨日のボランティアさんとの打上げ会でも、いろんなお話も聞けましたし、期間を通してたくさんの出会いと交流がありました。

これをきっかけに、またどこか別の機会でもお会いできることを楽しみにしています。

本当に本当にありがとうございました。  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 15:27Comments(0)-2009年の花キャン

花キャン2009最終日

2009年05月04日

今日の夕方5時に片付けます。
まだの方はいそいで~

見てます。

『善光寺御開帳 ようこそ!』
NPO法人 さくら会


『善の光』
長野県青年国際交流機構(長野IYEO)


『りん【ご】かいちょう』
nana*t



『Welcome to Nagano』
Ladies


『花咲く花』
ヒューマンアカデミー


『DOSOJIN・EGG』
G.V.T(Graduation Volunteer Team)


『花伝馬(はなてんま)』
花のヲトメたち\(^0^)/


『みんなで育てた「あいさつひまわりとモンシロちょう」』
きりっ子・はっぴぃ’s

  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 08:50Comments(0)-2009年の花キャン

花キャンバス2009本番です

2009年05月02日

2009年5月2日AM6:00

スタッフボランティアさんが準備をはじめます。
富山県砺波市から、球根栽培用に刈り取られたチューリップの花約8万本(ダンボール143箱)が届きました。

AM7:00 ボランティアさん集合。

スタッフボランティアも合わせて約160人が花びらをもぎるところからはじめます。
1年ぶりに会うおなじみさんもいてなつかし~

今年はこの白いチューリップがなかなかもぎりづらくて予定の時間を1時間くらいオーバーface08

お弁当はトマト食品館のランチボックス。
おいしかった~

花びらもぎりがだいたい終わると下絵がお目見え!

AM10:00

急いで花びら、木曽ヒノキの葉、白玉石、樹皮のチップを並べます。
この時間になると太陽の日差しが暑い~

花びらの向きも中心から外側へ一枚一枚丁寧に並べます。

チームキャンバスのきりっ子・はっぴぃ’sの子供たちがリコーダーや歌でボランティアさんたちを応援♪

チームキャンバスはどんどんできあがってきました。

お客さんも一枚一枚じっくり作品を見ていってくれます。

テーマキャンバス「あ うん ハトと歩こう!善光寺」もようやく完成!
(13時のオープニングセレモニーには間に合いませんでした・・・)



幅5m長さ25mの大きな花キャンバスです。

ハト!

トイーゴの2階から見ると絵柄がよくわかります。

テーマキャンバスをデザインした長野美術専門学校研究科の学生さんがハトの格好をしてかわいいグッズも売ってます。

4日の午後5時まで花キャンバスは展示してます。

この暑さと晴天で花びらはもうカラカラですが、中央通りにはほかにもいろんなお花が飾られていますので、是非足をお運びください。  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 22:43Comments(0)-2009年の花キャン

花キャン2009プレ作品つくりました!

2009年04月25日

雨のなか完成した作品はこちら!!




雨天によりテントを張っての作業だったので、真ん中の丸い作品をひとつつくることができませんでしたが、なかなかの出来映えです。

5月2日の本番の前のリハーサルということで、今日集まってくれたボランティアさん、本当に雨のなかお疲れ様でした。
風邪ひかないようにあたたかくして休んでください。

さて、朝6時くらいはまだ晴れてたんですが、次第に空が暗くなり、7時頃には雨、雨、雨・・・icon03

チューリップの花びらをもぎる作業は、秋葉神社前の権堂町の建物のお部屋を使わせていただくことができました。

廊下でも子供たちが一生懸命作業してくれてます。

そしてもぎり終わったら、広場に大きなテントを張って、その下で並べる作業をしました。

みなさんちゃんと雨具のしたくもバッチリ。

お子さんもきれいに並べてくれます。



そしてテントをはずして完成!!



近くで見るとこんな感じです。
花びらが一枚一枚向きがそろってるんですよ~
花びらのほかに、石や葉、チップも使ってます。

いやー、本当に今日は雨が冷たくて長時間かがんでの作業は腰にきました~face03

本当に、本当に、お疲れ様でした。

この作品は4月27日(月)の午後3時まで権堂広場に展示してあります。

明日、晴れればとってもきれいになってると思いますので、是非足をお運びください。

本番は、5月2日にトイーゴ広場でつくります。
詳しくは こちら

本番は晴れてくれることを祈りますicon01

  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 16:52Comments(0)-2009年の花キャン

花キャン2009チームキャンバス紹介!

2009年04月06日

いよいよ御開帳もはじまりましたね。
朝のワイドショーを見てたら、善光寺御開帳の経済効果について全国に放送されてました。

そうとう儲かるらしいですface08

土日の高速道路1000円も手伝って、今までにない盛況ぶりだそうです。

その調子で、5月2日~4日の花キャンバスにも沢山の人が訪れてくれるといいですね。

では、今日はチームキャンバスのデザインを紹介します。

*チームキャンバスとは
デザインから制作まで自分たちでおこなう一般参加作品で、1チーム5名以上の参加で思い思いの絵を描きます。
今年は、2.4m×2.4mの作品になります。

『善光寺御開帳 ようこそ!』
NPO法人 さくら会

善光寺御開帳と信州の大自然をごゆっくりどうぞ!


『善の光』
長野県青年国際交流機構(長野IYEO)

太陽、雲、光線&長野のアルプスで恵みの大地を表現しました。光は仏の光であり、善の光を表し、長野の大地に恵みと幸せ、世界平和を願って作成しました。(デザインbyマレーシア在住Cheng Hooi Tong)

『りん【ご】かいちょう』
nana*t

りん【ご】かいちょ【う】しにひかれて善光寺詣【り】んご物産


『Welcome to Nagano』
Ladies

ようこそ、牛に引かれて善光寺へ


『花咲く花』
ヒューマンアカデミー

ユリの花言葉は「威厳」「純潔」「無垢」。
清らかで堂々たる姿は、まるで長野の自然そのもののよう…。

『DOSOJIN・EGG』
G.V.T(Graduation Volunteer Team)

信州の春、生まれたての道祖神をみなさんへお届け!
チームになって2年目、今年も登場。楽しくてやめられません。みなさんも来年一緒に参加しませんか?メンバー募集中です!!

『花伝馬(はなてんま)』
花のヲトメたち\(^0^)/

花びらの虹の上を駆けるペガサスです。花びらとペガサスの組み合わせでメルヘンチックにペガサスが映えるようにしました。ペガサスと一緒に、私たちも花の青春を駆け抜けていきます。\(^0^)/笑

『みんなで育てた「あいさつひまわりとモンシロちょう」』
きりっ子・はっぴぃ’s

我ら通明小学校4年3組チーム。昨年クラスのみんなで育てた大きなひまわりとかわいいチョウの登場です。名づけて“あいさつひまわり”。みんながこのひまわりを見て元気になれるといいな。

以上、8チームが参加してくれます。

残念ながら締め切ったあとにお問い合わせいただいたチームもあったのですが、資材の発注や場所の問題もあり、受付できなく、申し訳なかったです。
また来年(花キャンがあれば)応募してくださいね。

これらの作品は、5月2日の午前中に作成します。
詳しいイベント内容は こちら

また、チームキャンバスとは別に制作ボランティア(テーマキャンバスをつくるメンバー)も募集中です。
詳しくは こちら  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 17:09Comments(0)-2009年の花キャン

花キャン2009テーマキャンバスのデザインと会場

2009年03月11日

◆2009年5月2日PM1:00~5月4日PM5:00
◆会場:トイーゴ広場


今年のテーマキャンバスは、長野美術専門学校研究科の学生さんたちのデザインです。



作品タイトル『あ うん~ハトと歩こう!善光寺~』


今年の善光寺花回廊は全体的に御開帳がテーマになってます。
善光寺といえばハト!
ということでハトをモチーフにして、良く見ると「あうん」の仁王像にもちなんでハトの口も「あうん」になってるんですface02




作品は幅5m長さ25mです。
真ん中の部分は通り抜けもできますし、写真スポットとしてもご活用ください。

トイーゴ広場では、テーマキャンバスのほか、チームキャンバス8作品も展示しますので、いろいろな花絵をお楽しみください。

チームキャンバスに参加してくれるのは、この8チームです!  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 13:57Comments(0)-2009年の花キャン

花キャン2009プレ作品のデザインと会場

2009年03月11日

◆2009年4月25日AM12:00~4月27日PM3:00
◆会場:権堂広場(イトーヨーカドー前)


今年は、長野美術専門学校研究科の学生さんたちのデザインです。
プレ作品は、その名の通り、ゴールデンウィークの本番の前につくる作品で、ボランティアさんたちのリハーサル(練習)も兼ねます。




作品タイトルは『オープン・ザ・ハト』



善光寺といえばハト!
ということでかわいいハトが翼を広げてみなさんを待ってます。
『オープン・ザ・ハート』にひっかけて「心を開いて楽しもう!」という意味も。

あと御開帳ということで『オープン』になりましたface02





作品の大きさは円の外側で約10mです。
作品の中央部分が空いているので、通り抜けできるようになってます。
写真を撮るにもいいポイントだと思いますよ。

ゴールデンウィークはどこかに出かけてしまう方、このプレ作品を是非お楽しみください。

ちなみに、ゴールデンウィークの本番は こんな感じ です。  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 11:41Comments(0)-2009年の花キャン