花キャンバス2008終了しました!

2008年05月06日




無事に3日間の展示を終え、最後のフィナーレ!!
ナナットさんの掛け声で、ボランティアさんたちと一斉に花びらを宙に撒き、終了です。

もっとぱぁっと天高く舞っている写真を撮りたかったのですが、シャッター押すタイミングがちと早すぎましたface03

期間中の写真はまたあらためてアップするとしまして、
準備から片づけまで花キャンバスに関わってくださったすべてのみなさまに深く深く感謝します。

また近日中にいっぱい写真をアップしますので、お楽しみに!!  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 13:01Comments(0)-2008年の花キャン

花キャンバス2008の2日目!

2008年05月05日

今日も暑かった〜

どうして毎年花キャンの制作日と次の日は真夏のような天候なのでしょうか・・・
花びらに水を撒いても焼け石に水ですface07

今日は朝からパフォーマンスてんこもりです。

では、さっそくその模様をお伝えします。

まずトップバッターはサーズデイカラーズさんのゴスペルでさわやかにそして元気に幕を開けました!


次はウルプア寺沢フラスタジオさんのフラダンス!
まさに南国気分です。


先生の指導で会場のみなさんも一緒に振りを教わりました。


そして、アイドルグループのハッピーパピーのステージ!
会場からの熱い声援も飛びます。


続いてフラメンコ!・・・といく予定だったのが、飛び入り参加でドンタコス中沢さんと即興コラボ!
なんとまだ1回もみんなで合わせたことがなく、いきなり花キャンステージで第1回練習&発表会となったそうです。


そしてフラメンコスタジオハイジさんのフラメンコ!


花キャンステージと一体となったとても可憐なステージとなりました。
これで、今日のパフォーマンスは終了!
・・・の予定だったんですが、


なにやら怪しいひとたちが踊り始めました。
昨日の王子は選手交代して飛び入り参加、そしてアラブ人も登場!


パンダの謝謝(シェイシェイ)アオキさん、頑張ってます!


キリンゴの木もメッセージが書かれた花がいっぱい貼られました。



花キャンバス、そして花回廊は5月5日が最終日です。
花キャンバスは4時に片付けてしまいますので、それまでに遊びに来てくださいね。  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 04:09Comments(0)-2008年の花キャン

花キャンバス2008の1日目!

2008年05月04日

2008年5月3日(祝)、朝6時からスタッフ、7時からはボランティアさんがトイーゴ広場に集まり、総勢130名で花キャンバスづくりが始まりました!!

富山県から送られてきたチューリップの花首の箱89個をトイーゴ広場に並べます。


ボランティアさんたちも集まり、どんどん花びらをもいでいきます。


もぎり終わった箱をエリア別に積んでいきます。


同時に中央通り会場ではのりづくりと、


下絵の準備をします。


今日のお弁当はトマト食品館で特別につくってもらいました。
おにぎりにから揚げなどさっと食べれるランチボックスです。


いよいよみんな中央通りに移動して花びら等を並べていきます。


face08!!


チームキャンバスも着々です。


暑い〜


キリンも作業を見守ってます。


白樺の木!


こいのぼり!


パンダ!


「ワールドアニマル」完成!


チームキャンバスも完成!


作品の完成を祝して、また、ボランティアさんたちの労をねぎらって、デザイナーnana*tさんたちの手作り獅子舞披露!


とにかくコスプレ好きの5人組みです(笑)


青空のもと、さわやかな音色を届けてくれたキャッツボックスさんたちの演奏


奈見子さんの妖艶なベリーダンスに会場釘付け!




みなさん遊びにきてくださいね!!



ナナットさんたちの手作りうちわもあります!
ワールドアニマルの絵柄ですよ!

ではでは、会場でお待ちしております!face02  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 10:26Comments(0)-2008年の花キャン

チームキャンバス2008

2008年05月01日

花キャンバス2008のチームキャンバスの8作品をご紹介しましょう。

チームキャンバスとは、デザインから制作、片づけまで自分たちだやってもらう一般参加枠です。

他のボランティアさんは、デザイナーがデザインしたテーマキャンバスをつくります。

チームキャンバスの特徴は、なんと言ってもそれぞれに考えられた絵柄です。
幾何学模様あり、かわいい動物あり、それぞれのチームの個性が出ています。

今年応募いただいたのは8チームで、昨年は一般のボランティアで参加だったのが、今年は仲間を呼んでチームで!と発展したかたちで参加してくださったチームもあり、事務局としてはとてもうれしいです。

作品の大きさはタテ2.1m×ヨコ3mと、例年よりも少し小さめです(道路の幅員がとれないため)。
1チーム5人以上でつくります。

『森のくまさん親子』
NPO法人 さくら会

くまさん親子は大自然の中で元気いっぱいです。
大自然の環境を守っていこう!


『いつも元気なわたしたち』
Ladies

だいすきなりんごをかじるといつも元気でいられるんです。


『未来の花』
長野県青年国際交流機構(長野IYEO)

地球を花のように咲かせて、輝いた未来を子供に渡そう。


『情熱ライス』
ビセン食堂

情熱の風をうけた黄色いごはんが長野にやってきます。


『咲く花スマイル』
jeudi fleurs

お花を愛する仲間で作りました。木曜日に集まることからチーム名をjeudi fleurs(木曜日の花たち)といいます。お花と向き合う優しい姿勢や真剣な眼差しはみんなとっても魅力的。いつも傍らで見るみんなの自然体な笑顔を思い浮かべてデッサンしました。


『願い』
チェンバース

善光寺表参道に現れた『曼荼羅(まんだら)』を昨年に引続きイメージしました。極楽浄土の様子を表現した曼荼羅に、世界平和と地域発展、そして訪れた方々の健康を願います。


『KOINOBORI』
G.V.T(Graduation Volunteer Team)

ボランティアで花びらを並べているうちに自分でもチーム参加したくなりました。やり出すと夢中になります。楽しいです。皆さんも来年、私達と一緒に参加しませんか?


『大きな森の中に咲いた小さな花』
ヒューマンアカデミー

まわりを見渡せば大きな山々の自然に囲まれた信州(NAGANO)のイメージと森の中の大きな木々に囲まれて咲く小さな花を、祝福されて生まれてきた元気な信州の子供とだぶらせて連想したイメージです。


  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 23:12Comments(0)-2008年の花キャン

テーマキャンバス2008「ワールド・アニマル」

2008年05月01日

2008年の花キャンバスのメイン(新聞では「メーン」なんですね)の作品をご紹介します。

今年の花キャンバスのテーマは
「世界の国からこんにちは」です。

そのテーマにちなんで、世界各地域の動物たちが登場する愛嬌のある作品です。

その名も、「ワールド・アニマル」!!

よーく見ると、動物たちだけではなく、プレ作品ですくった人の笑顔も加わって、幅3m全長約30mの大作です。

まんなかの円(ペンギンとカンガルーの間)は花びらを並べずに、平らなステージとして様々なパフォーマンスがあります。
  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 00:13Comments(0)-2008年の花キャン