インスタレーション

2010年03月29日

花キャンバス(テーマキャンバス)のボランティアもまだまだ募集中ですが、
今回は連動して行われる「インスタレーションアート in ぱてぃお大門」
のボランティア募集のお知らせです。
「インスタレーション」とは「オブジェや装置を置き、空間を構成・変化し、
場所や空間全体を作品として体験させる芸術表現の方法」だそう。
今回、花キャンバスのディレクションを担当している小池さんは、
東京の国立市などで、このインスタレーションアートの企画などを展開してきました。
ぱてぃお大門で行われる「インスタレーションアート」は、
善光寺花回廊では初の試み。
森から出る間伐材や木の枝を使って、どのような作品が出来上がるのか、
今からとても楽しみです。
小池さんは、多くの人と繋がりながら作品を創り上げたいと、
制作ボランティアを募集しています。
詳細は下記の通りです。ブログにも書かれています。
http://rikimaze.exblog.jp/10272575/
「花キャンバス」が女性的なら、こちらはややワイルドな男性的?
いやいや、女性も参加大歓迎ですよ!

◆基本、手弁当のボランティアでお願いします。
◆制作予定期間:2010年4月25日~5月1日
◆制作作業の時間:午前6時30分頃~午前11時30分まで
(午前中作業)を中心に行う予定です。
※作業期間がゴールデンウィーク期間中に重なるため、
交通の妨げにならないよう、作業時間は随時調整して行います。
◆5月1日は、午後3時~8時は、
参道にて花キャンバスの制作作業があります。
◆上記の日程、時間以外にも、材料調達などの作業があります。
◆簡単な作業がほとんどです。
(枝を運ぶ、枝を持って支える、紐で結ぶ…など)
経験が無くても十分可能です。
◆制作開始から完成まで、約1週間を予定しています。
◆制作をお手伝い可能な日時、時間をご連絡ください。
 こちらで時間を調整したうえ、制作のお手伝いをお願いいたします。

◆インスタレーションアート制作についてのお問い合わせ
RIKI-TRIBAL(リキトライバル)
〒380‐0843 長野市長門町1076-2
カフェ・マゼコゼ 内
TEL&FAX 026-225-9380 (担当/小池マサヒサ)
E‐mail rikitribal@yahoo.co.jp





小池さんが作った完成イメージ模型。
なんだかワクワクします。  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 18:01Comments(0)ー2010年の花キャン

花キャンバス概要が決まりました!

2010年03月13日

みなさん、お待たせしました!
今年の花キャンバスのだいたいの内容が決まってきました。
テーマは「エコでつながる花の表参道」。
もともと花キャンバスのチューリップは、球根用に刈り取られた花なので、いわば「リサイクル」。
ここに今年は森の間伐材や木の枝などを組み合わせて、ちょっと立体的に、アートな感じで展開します。
制作を担当するのは、RIKI-TRIBAL代表で彫刻家の小池雅久さん。東京の国立市を中心に活動され、昨年故郷の長野市にUターン。市内長門町の古い蔵を改装し、住居兼アトリエとするとともに、カフェ「MAZEKOZE」を開店しました。
ほかに、森と木と人とのつながりを考えるグループ「森のわっこ」とも連動予定。
「エコ」をテーマに、さまざまな人とつながって、今年の花キャンバスは展開していきます。
チームキャンバスは締切ましたが、ボランティアはまだまだ募集しています。
皆さん、ぜひ一緒に作りましょう!

全体のイメージ(中央通りからぱてぃお大門を望む)





チューリップの花絨毯から、小枝のトンネルを抜けてぱてぃお大門へ!

















中央通りの路上はこんなデザインです


ぱてぃお大門内では、廃材を使ったワークショップなど楽しいイベントも企画中です。
随時紹介していきますので、お楽しみに!
  


Posted by 善光寺花回廊事務局 at 17:15Comments(0)ー2010年の花キャン